西大畑・旭町とは…湊町新潟市の海岸沿い、近代に開発された砂丘地周辺。お屋敷、別荘、レトロな洋館、学校、さまざまな文化施設が点在する坂の町です。

西大畑、旭町について

【終了しました】明るい色 岡田清和/片桐翠/馬場まり子

明るい色 岡田清和/片桐翠/馬場まり子
開催期間:2019年11月2日(土)〜12月22日(日)
開館時間:9時~21時
定休日:月曜日(11/4は開館)、11月5日、26日
料金:観覧無料
主催:砂丘館 共催 はり絵作家岡田清和さんを支援する会

変わらない場所

大倉宏

馬場まり子の近作(2019年の絵)を見て、この、描かれたいろいろな人たちは、今を生きている、と同時に今ならざる時間をも生きていると感じた。彼らがまとう色、とりまく白い空間がどこか蛍光色にように発光して見えるのは、その異なる時間の方角からさしているように見える。

一人でいるのは 賑やかだ/賑やかな賑やかな 森だよ/夢がぱちぱち はぜてくる/よからぬ思いも 湧いてくる/エーデルワイスも 毒の茸も(茨木のり子「一人は賑やか」より)

そう、まるで、エーデルワイスと毒の茸が一緒に咲いている(ような)森から、それはさしてくる。

同じ、ではないが、どこか同種、あるいは近縁種に見えるような発光が、岡田清和の貼り絵や、片桐翠の絵にもある。「明るい絵」の明るいは、彼らの使う色の明度や彩度の高さだけを示すのではなく、その不思議な発光源が、彼らの色を実際の色以上に明るく感じさせる、それを言う。

友川かずきが2010年に作った「一人ぼっちは絵描きになる」で歌われる日本の画家ーー村山槐多、長谷川利行、中村彝、関根正二の色は美しいが、どこか暗く、黒く、重い。岡田清和の貼り絵は利行と同時代(昭和前期)に注目された山下清のそれを連想させるけれど、発色が、確実に違っている。ずっとおだやかだ。それは個性の違いであるのと同じくらい、二人が生きる時代の差でもあるような気がする。

槐多や利行の時代に描くこと、「一人ぼっち」で描く孤独は、おそらくもっと壮絶だった。そうならざるを得ない時代でもあった。山下清たち施設での生活者を取り巻く状況や、彼らを見つめる周囲の目も違っていた。

馬場も、片桐も、岡田も、槐多や利行や山下に比べるなら、もっと周囲の理解に恵まれている。

それは三人の個人的環境であると同時に、やはり、否応なしに時代も(少なからず)変わったのだ。

片桐の描く母、父、叔父、友人たちは彼女に、彼女の絵に、絵を描くことに柔らかい目を注いでいる。そのことを描き手も感じている。それでも、絵を描くことがどうしようもなく「一人ぼっち」であることは変わらない。そこから、彼女の色の不思議な(奇妙な、とも見える)、低地状の起伏がのびてゆく。

三人の絵の明るさは、そんな、黒さや重さをおそらく必要としなくなった、それでも変わらない、絵を描き、生き、「一人でいること」「一人ぼっち」の、現在位置を指しているように見える。

(砂丘館館長)

会期中の催し

1 ギャラリートーク

会場・主催 NSG美術館

馬場まり子 聞き手 大倉宏(砂丘館館長)

11月17日(日) 14:00〜15:00

無料(ただし「馬場まり子」展の入場券が必要)

2 ギャラリートーク

会場・主催 砂丘館

片桐翠 聞き手 大倉宏

12月7日(土) 14:00〜15:00 500円

3 貼り絵実演とギャラリートーク

会場・主催 砂丘館

岡田清和・にしき園生活支援員

12月15日(日) 14:00〜15:00 500円

主催 砂丘館

*いずれも申し込み不要、直接会場へ

<同時期開催>

明るい色 馬場まり子展

併設 岡田清和・片桐翠展

11/2(土)~12/22(日)10:30-18:00

休館日:月曜日(11/4は開館)、11/5

観覧料:300円(券売は17:30まで)

会場:NSG美術館

新潟市中央区西船見町5932-561

tel.025-378-3773
NSG美術館