このシートの中面に記載されている18箇所を巡って、各会場に設置してあるスタンプを下のスペースに押してください。
スタンプ6個ごとに素敵な景品をプレゼントいたします!
景品引換所●NEXT21 アトリウム案内所引換期間●2/16-3/24 10:00-15:00 ※A賞は旧齋藤家別邸、砂丘館、旧小澤家住宅、新潟県政記念館でも引換できます。※景品がなくなり次第、引換は終了いたします。ご了承ください。
![]() |
信濃川 | 日本一の大河・信濃川は、新潟で日本海に注いぐ。かつては海や山から多くの荷が運ばれていた。現在は水上バスが定期運航している。 |
設置場所 | [11]喫茶そらや | |
![]() |
北前船 | 江戸時代の中頃から明治中期まで、多くの荷を積んで日本海を往来していた木造帆船。新潟はこの北前船の寄港地として栄えた。 |
設置場所 | [9]旧小澤家住宅 | |
![]() |
願懸け高麗犬 | 「湊稲荷神社」にある高麗犬(こまいぬ)で、願いを込めて回すとご利益があるといわれる。女性は左、男性は右の高麗犬を回す。 |
設置場所 | [8]珈琲涼蔵 | |
![]() |
旧新潟税関庁舎 | 「開港五港当時の税関として現存する唯一の建物で、開港当時の姿を今に伝える。約150年前に完成した。重要文化財。 |
設置場所 | [18]みなとぴあ | |
![]() |
県政記念館 | 府県会開設期における現存する唯一の議事堂で、完成は約135年前。明治期擬洋風建築の特色をもつ重要文化財。 |
設置場所 | [17]新潟県政記念館 | |
![]() |
白山神社鳥居 | 楠本正隆が造営した「白山公園」に隣接する「白山神社」の鳥居。神社の本殿には、新潟湊を描いた「大船絵馬」がある。 |
設置場所 | [12]燕喜館 | |
![]() |
新潟大学赤門 | 新潟大学医学部のシンボルの一つとして親しまれている門と塀で、約100年前に建設されたもの。国登録有形文化財。 |
設置場所 | [3]旭町学術資料展示館 | |
![]() |
新潟町屋 | 新潟のまちなかには町屋の建物が多く残っていて、建物を活用した店舗もある。正面は平入り、奥は妻入りという形態が特徴的。 |
設置場所 | [15]蔵織 | |
![]() |
古町芸妓 | 優れた芸と美しさで、江戸時代から全国に名を馳せてきた古町芸妓。現在も、料亭文化やおもてなし文化の要として活躍している。 |
設置場所 | [10]大阪屋古町本店 | |
![]() |
カトリック教会 | 外国人が居留した西大畑にある教会で、約130年前に建てられた。昔は「異人池」という湧水池があり、現在も地名として残っている。 |
設置場所 | [6]ネルソンの庭 | |
![]() |
行形亭土蔵の鶴 | 創業300年の歴史をもつ老舗料亭「行形亭(いきなりや)」。土蔵の窓上にはトレードマークの鶴がこて絵で描かれている。 |
設置場所 | [4]旧齋藤家別邸 | |
![]() |
笹団子 | 小豆餡を包んだよもぎ餅を笹の葉で巻いた新潟の代表的な和菓子。笹には殺菌効果があり、保存食として生まれたといわれる。 |
設置場所 | [16]金巻屋 | |
![]() |
白壁通 | 「行形亭」「旧齋藤家別邸」「北方文化博物館新潟分館」など、新潟を代表するお屋敷がつらなる通りの通称。お屋敷とともにお庭も見所。 |
設置場所 | [5]北方文化博物館新潟分館 | |
![]() |
黒松 | 砂害からまちを護るため、新潟の海岸沿いには江戸時代から松の砂防林が作られ、管理されてきた。まちなかでも松は多く見られる。 |
設置場所 | [2]砂丘館 | |
![]() |
柳 | 新潟のまちなかに堀があった頃、その縁には柳の木が多く植えられていた。現在も、西堀通などの街路樹に柳を見ることができる。 |
設置場所 | [13]イリィ | |
![]() |
雪紋 | 雪が降った年は豊作になるからと、雪の紋は縁起がいいと言われている。雪が身近な新潟にとってもシンボリックな形。 |
設置場所 | [14]ゆきわ | |
![]() |
文人 | 「安吾風の館」「北方文化博物館新潟分館」「NSG美術館」は、坂口安吾や會津八一ゆかりの場。その魅力を身近に感じたい。 |
設置場所 | [1]安吾 風の館 | |
![]() |
日本海の夕陽 | 美しい夕陽スポットがまちなか近くにあるのも、新潟の魅力の一つ。空も海も真っ赤に染める風景はいつ見ても感動する。 |
設置場所 | [7]NSG美術館 | |
![]() |
萬代橋 | 新潟島と新潟駅・沼垂エリアをつなぐ、新潟市のシンボル。現橋は三代目で約90年前に完成。国重要文化財。 |
達成スタンプ | スタンプ12個達成で押印 NEXT21 1階アトリウム | |
![]() |
NEXT21 | 地上21階、新潟市西堀にそびえる高層ビル。19階の展望フロアからは新潟の町並みが一望できる。新潟市中央区役所が入っている。 |
達成スタンプ | スタンプ18個達成で押印 NEXT21 1階アトリウム |
※住所は全て新潟市中央区です。※開館日・営業時間・雛人形展示期間は都合により変更になる場合がございます。
NO | 施設名 | 住所 | 電話番号 | 営業時間 | 休館日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 安吾 風の館(旧新潟市長公舎) | 西大畑町5927-9 | 025-222-3062 | 10:00-16:00 | 月・火 |
2 | 砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅) | 西大畑町5218-1 | 025-222-2676 | 9:00-21:00 | 月 |
3 | 新潟大学旭町学術資料展示館 | 旭町通2番町746 | 025-227-2260 | 10:00-16:30 | 月・火 |
4 | 旧齋藤家別邸 | 西大畑町576 | 025-210-8350 | 9:30-17:00 | 月 |
5 | 北方文化博物館 新潟分館 | 南浜通2番町562 | 025-222-2262 | 9:30-16:30 | 月(2月は閉館) |
6 | 海の洋館 ネルソンの庭(旧新潟県副知事公舎) | 営所通2番町692-6 | 025-224-7851 | 11:30-17:00 | 火 |
7 | NSG美術館(旧会津八一記念館) | 西船見町5932-561 | 025-378-3773 | 10:30-18:00(入場17:30) | 月 |
8 | 珈琲 涼蔵 | 秣川岸通2丁目2364 | 090-7204-7286 | 11:00-18:00 | 日・月 |
9 | 新潟市文化財 旧小澤家住宅 | 上大川前通12番町2733 | 025-222-0300 | 9:30-17:00 | 月 |
10 | 大阪屋 古町本店(古町7番町商店街) | 古町通7番町1006-1 | 025-229-3211 | 9:00-19:00 | 元日 |
11 | 喫茶 そらや | 関新3-3-24 2階 | 080-4604-0899 | 10:00-18:00(土日19:00) | 月・火 |
12 | 燕喜館 | 一番堀通町1-2 白山公園内 | 025-224-6081 | 9:00-17:00 | 第1・3月 |
13 | オリエントイタリアン イリィ | 西堀前通1番町694 | 025-211-2474 | 11:30-14:00 | 無休 |
14 | シェアショップ 西堀ゆきわ | 西堀前通1番町699 | 025-226-0335 | 11:00-18:00 | 水 |
15 | ギャラリー蔵織 | 西堀前通1番町700 | 025-211-8080 | 11:00-18:30 | 水 |
16 | 美豆伎庵 金巻屋 | 古町通3番町650 | 025-222-0202 | 9:00-17:45 | 無休 |
17 | 新潟県政記念館 | 一番堀通町3-3 | 025-228-3607 | 9:00-16:30 | 月(2月は月・火) |
18 | 新潟市歴史博物館みなとぴあ | 柳島町2-10 | 025-225-6111 | 9:30-17:00 | 月 |
※住所は全て新潟市中央区です。※開館日・営業時間・雛人形展示期間は都合により変更になる場合がございます。
有料施設は入館料が必要です。また、飲食店でも無料でスタンプを押せますが、お店の方にひとこえお声がけくださいますようお願いいたします。
飲食店はいずれも美味しいおすすめ店ぞろいです。スタンプラリーの休憩やお食事に、ぜひご利用ください。